忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近況&最近読んだ本の話

お久しぶりです。少し間が空きました。
ここ1週間ほど、実はあまりよろしくない感じの風邪をひいていました。
体調悪いときはとにかく寝る!が信条なので、毎晩夜10時には就寝していまして。
おかげでネットは若干浦島ですが、体調は9割方回復しています。ウヒヒ。
ベッドではすることがないので本ばかり読んでいました。
積ん読棚を半分にしたのに、同じ数入れてしまうという愚行を犯しています。
ビスケットの歌のように増えてゆく積ん読…20日にはまた2冊くるという…苦笑

先日、ブログにコメントをいただいていてとても嬉しかったです。
心が弱っていたときだったので、暖かいお言葉に大変励まされました。
遅ればせながらお返事を書かせていただいたので、お心辺りの方はご確認いただければと思います。
そしてこのブログ、読んでくれている人いるんだなってちょっとしんみり。
正直、ほとんど1人遊び状態だなと思っていたので、そこもちょっと嬉しかったり。
完全なるマイペース日記で小説以上に独りよがりですが、これからも地味に書き続けてゆきます。

関係ないですが最近のはまりものに、小豆アイマスクがあります。
ホームセンターで売っていたのを買ってきたのですが、これがとっても気持ちよい!
暖かさもですが、小豆のザラザラした適度な重量感に大変癒やされます。
ほっこりお汁粉みたいな匂いもしますし、目が疲れている人は是非おすすめです。

追記にて、最近読んだ本の話など。
PR

近況&最近読んだ本の話

こんばんは。少しだけ間が空きました。
気づくともう12月になってしまいましたね。早い!1年が早い!!!!!
実は今年の初め、今年は20万字くらいは書くぞと思っていたのですが。
ちょっと届いていない感じです。思ったより書けない1年でした…泡
ただ今年はイベントにも2回参加できたし、本も1冊だけど作ることができたので。
私なりに頑張ったんじゃないかなとも思ったりしています。
アンソロに参加するという経験もできましたしね。
来年はまた、色々と挑戦してゆけたら良いなと思っています。

最近、友人と一緒に映画「五日物語」を見に行ってきました。
宣伝の画像が美しいのと、物語が面白そうで。
(海の怪物の心臓を食べて王子を授かる~とかその辺りが特に)
それで、ちょうど見たいなと思っていたので誘われるまま飛んでゆきました。
感想はとにかく素晴らしい映像美です。衣装も素敵だし、世界観も素敵!
ストーリーは、海の怪物の心臓を食べる話が1番好きでした。

この映画を見て気づいたことが1つ。
自分のものの感じ方がほんの少しだけど小説を書き始めた頃と変化しているなって。
正確には、持っていた名も無き感覚に名前が与えられたのかもしれないけど。
私、何も道理に外れていない人が醜いという理由で美しい人たちに非道な扱いを受ける話が苦手なのかもしれない。
こういう、自分の心がもやっとする感覚を作品で上手く昇華できるようになりたいです。

追記にて、最近読んだ本の話など。

少し疲れ気味&最近読んだ本の話

お久しぶりです。少しだけ間が空きました。
もうすぐ11月が終わってしまいますね。何という時の流れの速さ!!!
あと少しで2016年も終わってしまうんだなあ…全然目標は達成できていませんが。汗

最近ちょっと、色々なことがあって心が少し疲れ気味です。
なるべく元気を出そうとは思うんですが…上手くいかないことばかり。
弱音を吐く元気すらわいてこない夜もあります。
今自分にできることを地道に頑張るしかないと思っていることは思っているのですが。
なんか、それだけではどうにもならないというか…今はただ悲しいばかりです。
自分の作品にもっと魅力があったら、私にもっと実力があったら。
自分の心を守れる程度の敬意や気遣いを、払ってもらえるのかなと思ったり。
そうするとやっぱ原因は自分にあるんですよね…うーん。悩
もっと魅力的な作品を書ける人になりたい。最近とみにそう思います。

関係ないですが、相変わらず映画を見ています。
最近見たので面白かったのは「獣は月夜に夢を見る」です。
これは仏&デンマーク制作のヒューマンホラー。
ある秘密を抱える少女マリーをヒロインに据えた切なくて悲しい物語です。
「ひつじ村の兄弟」を見たときも思ったことなのですが、私北欧映画好きかもしれない。
もっと言うと北欧映画の色彩というか、あの温度が好きなのかも。
青空なのに冷たそうで、生臭いシーンなのにどこか静謐。
ちょっとグロいシーンはありますがとても美しくて、ストーリーも面白いです。
監督は初めて長編映画を制作されたとのこと。次回作があったら是非見たいです!

追記にて最近読んだ本の話など。

次の個人誌のこと&最近読んだ本の話

こんにちは。少し間が空きました。
最近、ちょっとTwitterの使い方を変えてみました。
公式ではないクライアントにしてみたのですが、これがイマイチ使い方が分からなくて。
前ほどチェックせず、好きなときに呟くだけ&自分からのリプ以外反応が鈍い感じです。
でも見辛いくらいがちょうど良いのかもしれないなーと思わないでもなく。
元々ネットのあれこれに、たまに強烈にメンタルやられることがあるものですから。
これを機に、快適につきあう方法をまた模索し直せたらいいなあ、と。

映画生活は相変わらずです。
ただ、忙しい週には借りてきた5本のうち1本しか見られない、なんてこともアリ。
その辺は縁かなって考えてます。
最近見て個人的に好きだったのは「ひつじ村の兄弟」かなあ。
これはアイスランドの映画です。
長年仲の悪い羊飼いの兄弟が、ある事件を機に再び手を取り合うという物語で。
とにかく、まず映像と音楽が美しいです。
アイスランド原種の羊たちも、ちょっとワイルドで可愛いし。
あと、日常のちょっとした事件と、それに翻弄される人たちの描写がすごく素敵で。
私は映画の出来の善し悪しは分からないけれど、個人的に好きだなと思いました。
最近気づいたのですが、もしかしたら北欧の映画が結構好きなのかもしれません。
ちょっとしばらく、あれこれ北欧映画を漁ってみようと思っています。

次の個人誌の話を少しだけ。
完遂できるか分からないけれど、3月は2冊新たに作ろうと思います。
10月に出せなかった分を合わせると新刊は3冊、という。わはは。苦笑
1つは宵羽を改題&加筆したものになります。大幅に内容は変わると思います。
もう1つは短編集です。ウェブ掲載済のもの&書きためてきたものを入れます。
すでに2冊とも挿画をお願いしています。今からとても楽しみです。
1人でも多くの人に読んでもらえるよう本文も頑張ります。
なので次の本もどうぞ、よろしくお願いいたします。

追記にて最近読んだ本の話など。

近況&最近読んだ本の話

こんばんは。少し間が空きました。
もうすぐ10月が終わってしまいますね。1年があっという間過ぎて怖いです。
今年やりたいと思っていたことを、実はまだ幾つかやり残しています。
残り2ヶ月でどこまでできるか分からないけれど、やれるところまで頑張ります。

学生時代、レンタル屋さんで片っ端から映画を借りて見まくっていた時期があるのですが。
それを最近またやっています。
地元のレンタル屋さんは小さいので、品揃えが豊富とは決して言えないのですが。
(特に中国映画が少ない。でもヨーロッパのマイナーな映画は品揃えが良いという謎!)
それでもしばらくは沢山見るものがありそうです。
あと、前々から考えていたけれど、やっぱウッディ・アレンのコンプBOXを買おうかなーと。
実は大好きなんですよね、ウッディ・アレン。特に「カイロの紫の薔薇」とか!

追記にて最近読んだ本の話など。