忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリスマス、何かよい言葉を

こんばんは。今夜はクリスマスイブなのですね。
季節ものは下手なので書かないけれど、ちょっとクリスマスのお話を書いてみたかったな。
クリスマス関係だと、ベタですが「クリスマス・キャロル」が好きです。
あと、昔読んだ「サンタクロースと魔法の太鼓」っていう絵本も。
アニメ「KURAUーphantom memory―」で、主人公がある少女に名前をつけるのですが。
そのとき、「何か良い言葉を」って探して、つける名前がクリスマスなのです。
クリスマス。何か良い言葉を。素敵だなって、初めて見たときにすごく思った。
そうやって長い間、心の中に集めてきたときめきを少しずつ掘り出していきたいなーとか。
最近よくそう思います。

雪舟えまさんと太田ユリさんの往復書簡で、とても心に響いた言葉がありました。
理想を持つことと、それに対するアレコレのことで。
特に私が感銘を受けたのが「夢や理想を持つことは、それが今叶っていないという現実の重さを同時に抱えること」だということ。
そうなんだよね。言語化されて、改めてそれを思い知りました。

こういうものを書きたい。こういう人になりたい。
それを、より突き詰めれば突き詰めるほど、現実とのギャップに苦しむことになる訳で。
安易に承認欲求を満たしてくれる場所があれば、ついそこに甘えたくなってしまう。
でも、そこにいても本当に欲しいものからは何だか遠ざかっている気がする。
どんどん、自分を嫌いになっていく。そんな感覚がずっとありました。

今、私は多分前よりも色々な人の目に見えない、空虚な存在になっていて。
寂しいこともあるけれど、その反面、自分の現実と向き合えている気がします。
心からの言葉が欲しい。現実に向き合っていないと、折角もらった言葉を素直に受け取れない。
そういう自分でいたくない。今は寂しくても、いつか寂しくなくなる日が来るんじゃないか。
そんな気持ちで、しばらくやっていこうと思います。

あと、まあ義理感想に関してちょっとだけ補足しておくと。
別に何もかも全部そうだっては思っていないんですよ、念のため。
ただ、普段他の人と私の作品や作風に被る内容のことを「苦手」「読めない」と発言していたり。
あるいは他の人の作品には滅茶苦茶内容に触れた萌え語りしてるのに、私のは全然だったり。
そういう明らかに「これは違うだろ」って思う要素がある場合に対してそう判断しています。
別に嫉妬や寂しさ拗らせて逆切れしたわけではないのです。ハイ。
何となくそれは言っておかないといけない気がしたので書きました。
PR

最近読んだ本の話

こんばんは。
モソモソと、新しいお話を書き始めました。
一年半前くらいに作ったプロットを元にガリガリ書いています。
同時進行で複数作品を書くことは普段あんまりやらないことなのですけれど。
しばらく「私はこうしなくてはいけない」をやめようと思っていて。
自分ルールを破って書いています。結構楽しい。ウフフ。
作品同士の相性がいいのか、書き始めてから地を這う~もスピードが上がってきました。
とりあえず両方完結まで書いたら載せます。いつになるんだろう…悩

最近、何冊か本を読みました。今月は結構読んだ気がします。
自分メモも兼ねて載せておきますね。

・カンタベリー・テイルズ(真梨幸子)
・鸚鵡楼の惨劇(真梨幸子)
・殺人鬼フジコの衝動(真梨幸子)
・火星ダークバラード(上田早夕合)※文庫改訂版
・デッドエンドの思い出(よしもとばなな)
・ジュージュー(よしもとばなな)
・他者という病(中村うさぎ)
・あまからカルテット(柚木麻子)

個人的にすごく良く出来ているなと思ったのが「鸚鵡楼の惨劇」です。
これは本当に面白かった。正にイヤミス!
この本で真梨さんに嵌まり、片っ端から読んでいます。
カンタベリー・テイルズの表題作もすごく良かった。短編であの濃度、凄すぎます。
残りの著作も集めて読むつもりです。追いかける作者さんがまた一人増えました。

あと、何となく読まずにいたよしもとばなな作品を今さら読みはじめました。
まだまだ追いつけないけれど、結構読んだかもしれない。
個人的に好きな本は「とかげ」と「うたかた/サンクチュアリ」かもしれません。
でも「ジュージュー」も好きです。読んでこなかったことをすごく悔やんでいます。

まだ「逆転世界」と「夜のサーカス」が積読なので今年中に読みたいです。
「夜のサーカス」は絶賛されていたので読むのが楽しみです。
ハードカバーは持ち歩けないのが難点ですが、装丁が美しくて良いなあと思う。
いつかハードカバー本を作ってみたいなーなんて。夢です。ちょっと本気。

コメントのお返事を書きました

こんばんは。今日はちょっとお知らせだけ。
ブログのコメント欄にいただいたコメントにお返事を書きました。
お心当たりの方はご確認いただければと思います。

Twitterを止めてしまったので、クレーンゲームの戦績を報告する場所がない悲しみです。
なので、ここで先週日曜日と本日ゲットしてきたものを載せておきます。

・刀剣乱舞マイクロファイバータオル(次郎太刀)
・刀剣乱舞ぷちっとアクキー第2弾(太郎太刀×2、次郎太刀×1、蜻蛉切×1)
・刀剣乱舞ひっかけフィギア第2弾(獅子王×1、陸奥守×2、三日月×1、歌仙×1)
・魔法少女まどか★まぎか 鹿目まどか白ワンピースフィギア×1

とりあえず最近はこんな感じです。
ハイスピのまこちゃんの中学生verプチフィギアは惨敗しました。
20回くらいトライしたけど全然取れなかった!うわあああああ!
とりあえず、暇を見つけて刀剣アクキーは御手杵と燭台切と大倶利伽羅も回収しに行きます。

…で、長谷部は?

更新しました&拍手のお返事

Twitterをやめたらブログを書くようになりました。こんばんは。
件のブログの記事に関し、色々な反応をいただきました。本当に、色々。
ブログのコメントはじっくり週末に書きたいと思います。スミマセン。

更新のお知らせです。羊話の後日談を更新しました。

「コットンキャンディ・ブラザーシープ」
http://ncode.syosetu.com/n0091cn/

後日談「シュナイゼル・サンスクリッドの備忘録」第四話です。
タイトルは「年越しの夜とクルミの舟」です。他に比べるとほんの少しだけ長めです。
シザのいる星見の丘の年越し話。
年末まで掲載を待とうかと考えたけれど、読んで欲しかったので載せました。
とりあえず備忘録の残弾はこれで切れたので、しばらくオフ原稿と連載に戻ります。

追記にて拍手のお返事です。
無言拍手の皆様も、いつもありがとうございます。

更新しました

こんばんは。とても久しぶりに更新のお知らせです。
羊話の後日談を更新しました。

「コットンキャンディ・ブラザーシープ」
http://ncode.syosetu.com/n0091cn/

後日談「シュナイゼル・サンスクリッドの備忘録」第三話です。
タイトルは「アレクセイ・オストロフスキー氏の結婚」と付けました。
森の結婚式が書きたくて、前から考えていた話を形にしました。
1000文字ちょい超えくらいの、すごく短いお話ですが読んでいただけたら嬉しいです。

森の結婚式というと、私の大好きな絵本「野ばらの村の物語」でそういう巻がありまして。
そこに出てくる結婚式の様子が、凄く凄く素敵でして。
(真夏の結婚式なので、ごちそうは冷たいごちそうが多かったりとか)
それに憧れて書いたところがあります。
この絵本、他の巻も本当に素晴らしいので、良ければ是非!
ちなみに著者はジル・バークレムという作家さんです。絵も綺麗でね…本当に凄い。

クリスマスまでに、もう一本載せられたらいいなと思っています>備忘録